手足が動かないのにどうやってパソコンで文字を打っているのか?よく質問される。
それはね。。。念力だよ!と答えると「こいつに聞かなければよかった」という顔をされるのが最近は快感になってきました。
実は私が文字を入力する際は音声入力ソフトを使い文字を入力しています。
最近の音声入力ソフトはかなり優秀で音声からの認識入力がとても高性能です。
以前の音声入力ソフト
以前から音声入力ソフトは各メーカーさん発売はしていたのですが、音声入力の認識がまだまだ甘かったのが事実です。
言葉を一言一言入力するには多少活用まで来たのですが長文の文章を入力するとなると、認識が甘い部分は何度も同じ入力文を発生しないできないため、イライラのストレスで発狂したくなるか?音声を認識させるために大声で文章読みノドを確実に傷めるかのどちらかでした。
実はWindowsにも音声入力ソフトがついている
実はWindowsの中にも音声入力ソフトがついています。
その名も「Windows音声認識」
Windowsのすべてのプログラムの中のアクセサリの中のコンピューター簡単操作のフォルダの中に「Windows音声認識」ソフトはあります。
始めはそのソフトを一所懸命使いこなし、学習ソフトなので私が教え込もうと思ったのですが、15分であきらめました。
(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
その15分一生懸命やりすぎて、5日間声がカッサカサになりました。
この場を借りてWindows音声認識ソフトにお礼を言いたいとおもいます。
誠にありがとうございました。
インターネットで検索すると・・・
ありました。
びっくりするようなドンピシャなのがありました。
「声で書く」というキャッチフレーズが最高にいい!!!
現在はこのAmiVoice SP2ですべての文章・文字を入力しています。
音声入力の様子
恥ずかしながら、私が音声入力をしている様子をYouTubeにアップしました。
同じように文字入力の困難な方、またはキーボード入力が苦手な方にはぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は私が常に使用している音声入力ソフトAmiVoice SP2の紹介でした。
以前の音声入力ソフトでは言葉の認識がまだまだ甘く長い文章を書く際にはとても使用できる状態ではなかったです。
私が使用している音声入力ソフトでは、言葉の認識もかなり良くずらずらっとしゃべるようにしてもきちんと文字に起こしてくれます。
私の入力様子をYouTubeの動画でアップロードしたのでぜひその動画も参考にしてください。