あれもやらないといけない、これもやらないといけない・・・。
でも、仕事や勉強に取りかかるやる気がない・・・。
そんなやる気のない気分を一瞬に変えてくれるやる気スイッチがあれば・・・。
その時はありませんか?
私の場合、だいたい毎日がそうですが・・・笑
ネット上での情報を元に私がいくつか試して効果のあったものを紹介していきます。
スポンサーリンク
1.10分だけやってみる
やる気が出ない原因として終わりが見えないという理由があります。
そんな場合、ほんのちょっとの時間だけ、約10分間だけその作業をやってみることです。
「10分間だけなら・・・」と気持ちが楽になり、結構作業が始められたりしちゃうもんです。
そして10分後、続けるか続けないかを選択します。
そのほとんどの場合が、作業にノッてくるので「続ける」を選択する場合が多いです。
やる気が出ない時は「まずは10分だけやってみる」です。
2.小さな目標を立てる
先程と少し似ていますが、やらなくちゃいけないことを「すべて片付けないと」と思うことは気が遠くなります。
すべてを片付けるのではなく、目標を細分化(細かく設定し)して、小さな達成感を感じていきます。
約1時間ぐらいで達成できる小さな目標に区切って、仕事や勉強の効率を上げていきましょう。
やる気がないときは、小さな目標をいくつも立て小さな達成感を感じましょう。
3.掃除・片付けをしてみる
身の回りまたは家の状況は心と繋がってると私は信じています。
なので、少し物が散らかっていると心や頭も考えがまとまりにくく、整理整頓されていると自分の考えもしっかりと整理されているものです。
やる気が出ない場合は、家の中を掃除・片付けをしてみると結構気持ちもすっきりし次への集中力が蓄えられます。
また、普段からキレイ好きで掃除や片付けの必要がない場合は、テーブル周りの小さな模様替えをやってみるでもけっこう気持ちがリフレッシュします。
やる気が出ない場合は掃除・片付けをしてみるです
スポンサーリンク
4.散歩に出る
外の空気を吸ったら、かなりいい気分転換になります。
家の周りや近所付近をゆっくりと落ち着いた気持ちで散歩すると「えっこんなところに!」と今まで気づかなかった新たな発見を見つけることがあります。
好奇心旺盛だった子供の頃に戻った気持ちで散歩道のいろんな観察をしてみましょう。
やる気がないときは、散歩に出る。
5.映画をみる
映画のストーリーにどっぷりはまり泣いたり笑ったり感情を高めることはとてもいいことです。
この方法はYouTubeを見るではダメです。
YouTubeでは次から次へとさらなる動画を見て終わりがなくます。
映画を観終わった後には取りかかると自分の中での約束もできます。
レンタルDVD屋に行って、おすすめDVDを借りてくるのはどうでしょうか?
やる気が出ない時には、映画を見るです。
6.絶対にやらないと決める
真逆の方法です。
やらなくちゃいけないと思うから気持ちが焦ってしまい集中力も欠け、やる気がどんどんなくなっていくのです。
そんな時は一切やらない。
絶対にさわらない、と自分に断言するのです。
そうすると、おかしなことにやる気が起こってくるのです。
やれない状況になるとやりたくなる。
少しアマノジャクの方におすすめな方法かもしれません。
この方法は、ある程度期間をおいた方が効果的だと思います。
私の場合は3日間~5日間、長いときでは1週間時間をおく場合があります。
やる気がないときは、期間を設け絶対にやらないと決めるです。
まとめ
仕事が勉強がみるみる進む!やる気がないときに試す、やる気スイッチを入れる6つの方法。
いかがでしたか?
私はほぼこの6つの方法で自分のやる気のスイッチを入れまくっています。
今やらなくちゃいけないことがあって、でも、やる気がおこらない方はぜひ試してみてください。
やる気スイッチがフルMAXになります。笑
The following two tabs change content below.


最新記事 by 謝花 勇武 (全て見る)
- 東京埼玉遠征は最高な時間のカタマリでした。 - 2018年9月5日
- 8月22日~の謝花勇武、東京遠征まとめ - 2018年8月11日
- 「私が死んだらこの子はどうなるの?」難病の子を持つ親の悲痛の叫び - 2018年7月31日